TransFaxの送受信を容易に管理するためのソフトウェアです。
自社のサーバーにインストールするサーバー型ソフトウェアですので、セキュリティの面でも安心してご利用いただけます。

ecoFAXが定期的にTransFaxのお客様専用のディレクトリーを監視しFAX文書が格納されたら自動でダウンロードします。

受信したFAX文書を、指定したフォルダに自動で仕分けします。
仕分けは、受信FAX番号と送信元FAX番号、TSIを条件として設定できます。

自分の担当の文書をPC上で編集(テキスト、印影、画像の挿入)して返信等の後処理が可能です。
たとえば受信した発注書雛形に社名記入や電子押印をおこない、発注書形式に変換して返信することが可能になります。

FAXの受信結果をブラウザ上から確認できます。受信したFAX文書、仕分け先、編集者やステータスなどが確認できます。

FAX受信後、相手先へ自動でFAXを返信します。テンプレートは自由に設定が可能です。

受信したFAXを自動印刷します。 受信番号や送信元のFAX番号ごとに、印刷するプリンタを指定できます。

FAX文書のファイル名に相手先のFAX番号を挿入し、指定フォルダにファイルを置くと自動でFAX送信します。

送付状を自動作成して表紙として送信します。
FAX番号、宛先文字列、送信元文字列、担当者文字列、件名文字列、Excelファイル名、 宛先文字挿入セル番号、送信元セル番号、担当者セル番号、件名セル番号、枚数セル番号 *1
*1 枚数は自動挿入
FAXの送信結果をブラウザ上から確認できます。
一覧画面から一括、あるいは個別に指定した文書の再送が可能です。
ステータスアイコンによって、FAXの送信結果(成功 or 失敗)が一目で判断できます。 エラー状況に応じたリカバリー機能が備わっており、ボタン1つでリカバリー処理が可能です。
※リカバリー処理(再送信や印刷)はユーザー毎に実行権限の設定が可能です。

ユーザー毎に閲覧範囲のフィルタリング、ジョブ削除などの権限設定が可能

指定した条件にマッチしたFAX送受信結果を、メールで受信することができます。
| サーバー | |
|---|---|
| 対応OS | Windows Server 2022 |
| CPU | Pentium 相当以上(推奨) |
| メモリ | 16GB以上(推奨) |
| ハードディスク | 250GB以上(推奨) |
| データベース | PostgreSQL 15 |
| WEBサーバー | Apache HTTP Server 2.4 以上 Apache Tomcat 9.0 |
| .NET Framework | .NET Framework 4.5 以上 |
| Java | JDK17 |
| 仮想環境 | VMware、Hyper-V |
| クライアント(FaxSortingをご利用の場合) | |
|---|---|
| 対応OS | Windows 10 Windows 11 |
| CPU | Core2 Duo 1.80GHz相当以上(推奨) |
| メモリ | 4GB以上(推奨) |
| ハードディスク | 1GB以上(推奨) |
| インターネットブラウザ | Edge、Chrome |
| .NET Framework | .NET Framework 4.5以上 |
| Adobe Air | |
| 項目 | 料金 |
|---|---|
| 1. ご利用料金 | |
| 月額基本料金(送信) | 40,000円/月 ※1 |
| 月額基本料金(受信) | 45,000円/月 ※1 |
| 月額基本料金(送受信) | 70,000円/月 ※1 |
| 2. 各種作業費用 | |
| 環境構築費 | 400,000円/回 ※2 |
| 操作レクチャー費用 | 100,000円/日 |
上記金額には、別途消費税額が加算されます。
※1
※2